昨年の冬に動画撮影した、中村君のテスト風景・・・
昨年の冬に動画撮影した、中村君のテスト風景・・・・・
フルメタルソニックのほぼ、
完成形での最終テストの筈でした。
自分の思った動きが出だしてから、
いきなり、オカッパリで、55、62センチのバスを連発した、
〝フルメタルソニック〟
その後も自問自答で、改良を加え、
「これで文句なし」のモデルが、
完成‼️
ただ、関東のフィールドでも通用するのか?
これを知る為に、中村君にテストを依頼、
同時に動画スタッフも同行させました。
かなり厳しい寒さの中、
釣れ無いのが分かっている中での
辛いテスト!
しかし、
このテストでとんでも無い事が
判明するのです。
結論から言うと、
丸坊主。
ただ、2匹のバスをバラしていました。
この動画を見て、
「う〜〜ん」と考えさせられてしまいました。
バラすには、何か原因があるはずです。
改めて話を聞いてみると、テトラの穴釣りメソッドでした。
関西では、オープンウォーターの
ウィードや岩系がメインです。
どうも話していると、
テールフックの隙間にテールが挟まることがあるとのこと。
どうやら、フォールした時に、
テールフックがテトラなどに当たり、
挟まる現象が起こる時が、
極、たまにあったようです。
バレの原因は、
どうやら、これのようです。
そして、即対応することに。
しかし、一度完成したような物、
いじるのも、1からに近くなります。(T_T)
その後、色々やりましたが、
テールのデザインを大幅変更。
これで挟まる事が無くなりました。
もちろん、この改良により、
バレは、激減‼️
遠回りしましたが、
悔いの無いモデルで発売出来る事になり、
「やっぱりテストはしっかりやらんとアカンな〜」
と、痛感したテスト動画でした。